4月18日 ゼミ日誌

こんばんは。 19期の平野です。 4月18日は 120期の入ゼミレポート5本 2NS でした。 120期の入ゼミレポート 井上さん:「オタク市場について」 島くん:「人は何に惹かれて『消費者』になるのか」 中村さん:「YouTubeとテレビ離れ」 星野くん:「サッカー…

4月15日 ゼミ日誌

こんばんは、19期の大原です。 今年度初ブログです! 今回はNS(ニューススピーチ)と3年生の入ゼミレポートの発表が行われました。3年生にとっては初めての本格的なゼミでしたが、みんな積極的に発表してくれて嬉しかったです。はじめにに本日のNS2件を紹介し…

入ゼミブログ⑩

こんにちは。19期の平野です。 ゼミ員による入ゼミブログも私で最後です。 最後なので、書くネタも尽きた感じがしますが。 ① 選考に関するアドバイス 【志願書】 志願書はA3サイズで印刷! 証明写真は3cm✖4cmで! 昨年、僕は、本来A3サイズで提出しな…

入ゼミブログ⑨

こんにちは。19期の大原です。 引き続き入ゼミについて書きたいと思います。 遥か昔のことであまり覚えてないのですが、おぼろげな記憶を引っ張ってきてお伝えします。 ①入ゼミに関するアドバイス【ES】 何度も下書きしたりして苦労したのを覚えています。 …

入ゼミブログ⑧

こんばんは。19期の田上です。前回に引き続き、入ゼミブログを書こうと思います(o´∀`)b参考になれるよう、知恵を絞り出して書きます笑①課題レポートレポートのアドバイスは、愛する同期たちが既にたくさん書いてくれているので、僕からは一言だけ!それは、…

入ゼミブログ⑦

こんばんは! 19期の高橋です 前回に引き続き、2年生に向けたアドバイスを書いていきます 今回、私から皆さんに伝えたいことは1つだけ、、、 自信をもって ということです! これは、就活真っただ中である私が、選考において最も大切だと考えている要素です …

入ゼミブログ⑥

こんにちは!19期の落合です。入ゼミについて書いていきたいと思うのですが、同期の半分の人が書いてくれてるので参考になることはあまり言えないですが…頑張って書いていきたいと思います!笑①選考に関するアドバイス[志願書]自分が日吉の2年間で頑張ってき…

入ゼミブログ⑤

こんにちは。 19期の山本です。 今回は入ゼミについて書きます。 あまり参考にならないかもしれないですが笑 ①選考に関するアドバイス 【志願書】 2年生の皆さんが日吉で何をやってきたのか、どんな人なのかを知るために書いてもらっています。自分がどんな…

入ゼミブログ④

こんにちは。19期の伊大知です。僕の入ゼミについてお伝えします! ①選考に関するアドバイス 〈志願書〉 聞かれたことに対応したことを書いていれば基本的に大丈夫だと思います。ただ、「日吉の2年間で頑張ったこと」や「自己PR」に書くことがない、と悩んで…

入ゼミブログ③

こんにちは!19期の葛です! 入ゼミ選考まで後残り一ヶ月ですね!今回は1年前私の入ゼミ経験を振り返って、2年生の皆さんの参考になれば幸いです! ①選考に関するアドバイス 【志願書】 2年生の皆さんのことをもっと詳しく知りたいため、商学部共通の志願…

入ゼミブログ②

こんにちは。19期の平田です! さっそく私の入ゼミについてお伝えしていこうと思います(*^_^*) わたしはゼミの選考が不安で、説明会で先輩にたくさん質問をしていたんですよね…。そんな内容を含めて、少しでも参考になる部分があるとうれしいです! 1.選考…

入ゼミブログ①

こんにちは! 19期入ゼミ係の中嶋です。 いよいよ入ゼミ選考が始まりますね。選考に向けて今日から平野ゼミ19期がそれぞれ ①選考に関するアドバイス(志願書、面接、レポート) ②この時期何をしていたか ③その他 についてお伝えします。 ③に関して、私は「平…

1月21日 ゼミ日誌

18期 原田です。 今回が2018年度最後のゼミ日誌となります。本日は4年生の卒論最終発表を行いました。 発表者と卒論テーマは下記のとおりです。 小松 明治大正期における独酌文化の形成背景に関する考察小野 自動車の利用目的の変遷――自動車は本当にコモディ…

1月7日 ゼミ日誌

こんにちは、19期の平田です。 新年1回目のゼミ、7日の活動内容を報告します。本日は、4年生4名の卒論最終報告とNSを1本行いました。<卒論> 1.渡邉 問い:若者の旅行における動機・行動の変化と、その要因は何か 答え:通説に加え、情報化による購買プロ…

12月20日 ゼミ日誌

こんにちは! 19期の中嶋です。 更新が遅くなり、申し訳ございません。 12月20日の活動内容を報告します。●輪読:寺西重郎『日本型資本主義』第2章 資本主義の精神の宗教的基礎 〈問い〉日本型資本主義の精神の根底に宗教はどのように影響したのか 〈答え〉…

12月24日 ゼミ日誌

こんにちは! 19期の山本澪奈です。12月24日のゼミの活動内容を報告します。 *輪読:寺西重郎『日本型資本主義』 第3章高度成長期としての江戸時代〈問い〉江戸時代の日本で資本主義が拡大した理由はなにか?〈答え〉機械や動力を用いた工場制機械生産ではな…

12月27日 ゼミ日誌

こんにちは。19期の伊大知です。27日のゼミの活動内容を報告します。 この日は、NSを1本と、『日本型資本主義』の第4,5章の輪読を行いました。【NS】 問題提起:ふるさと納税の(返礼品に関する)規制を強化すべきか YES側 ・現状の制度では、「地方の活性化」…

12月17日ゼミ

夜分遅くに失礼致します。19期の落合です! 更新が遅れてしまい、申し訳ございません。 12/17のゼミの報告致します!NS ①寡婦控除の対象に、未婚の1人親を加えるべきかYES: •現代はシングルマザーが多いため、子育てが楽になる •教育格差の固定化を防げる NO…

12月10日 ゼミ日誌

こんにちは。19期の田上です。更新が遅くなってしまい、申し訳ありません(汗この日は、日吉キャンパスにてオープンゼミをおこないました。①ニューススピーチ、 ②輪読(ヴェルナー=ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』)、 ③ディベート(司法取引の是非)の3本立…

12月13日 ゼミ日誌

こんにちは! 19期の高橋です。 先日北海道に行ってきたのですが、たぶん東京の方が寒いです。 もうマフラーと手袋は必須ですよね。。さて! 12/13(木)のゼミでは、3年生の卒論中間報告・輪読・ニューススピーチをやりました。 それでは、内容を詳しくお伝…

11月29日のゼミ!

こんにちは。19期平野です。日誌更新が遅くなって申し訳ございません。11月29日のゼミでは、輪読と3年生の卒論報告を行いました。 輪読:ヴェルナー・ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』講談社、2018第1章 新しい社会 問い:新興成金の進出は社会的な地位の…

12月3日のゼミ

こんにちは 19の期の葛天悦です。 日誌の更新が遅くなって申し訳ございません12月3日は第一回目のオープンゼミで、ディベートと三年生の三田論発表を行いました。4限は育児休暇の取得は義務化すべきかというテーマについてのディベート YES側の立論 ① 夫婦…

12月6日 ゼミ日誌

こんにちは、19期の大原です。更新が遅くなってしまい申し訳ありません。この日は 4限に3年の卒論中間報告とNS 5限に輪読とNS を行いました。 ◇4限【卒論中間報告】①山本問い.なぜ「女子力」とには「女らしさ」にはない意味が含まれるようになったのか仮説.…

三田論

こんにちは 今年の三田論を報告します! テーマはテレビCMとジェンダー意識です。 内容はCMキャラクターの行動が国ごとにどこ違うか、社会学的に説明できるというものです!レジュメはこちらでダンロードしてください! https://drive.google.com/file/d/1th…

11月8日のゼミ

18期の三村です。本日のゼミは4年生の卒論発表でした。1人目 渡邉 問:若者の国内旅行者が減少した要因はなにか 仮説:情報化による購買プロセスの変化や、消費に対する価値観の変化が影響している。 2人目 三村 問:中食が増加したのはなぜか。2人以上の世帯に…

10月25日のゼミ!

こんにちは。18期の郄橋です。◇輪読輪読は『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』2章1節となります。 問:世俗的禁欲を説くプロテスタンティズムの一つであるカルヴィニズム。その最も特徴的な教義といえる予定説とはどのようなものか?答:恩寵に…

10月22日ゼミ日誌

こんにちは!18期の大野です。 22日のゼミ活動の内容を報告します。●輪読『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』範囲:第1章3節①問い プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神との関係を探求するには何をすべきか 答え 生活的な実践と宗教の結…

10月18日 ゼミ日誌

こんにちは!18期の小野です。先週18日のゼミ活動の内容を報告します。●輪読『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 範囲:第1章①,②節①問い なぜ発達した地方はプロテスタンティズムという宗教改革を受容したのか 答え 禁欲的信仰(カトリック)と資…

10月4日 ゼミ日誌

18期の世古です。 遅くなりましたが、10月4日のゼミ日誌を書かせて頂きます。 この日は卒論報告と後日行われる八代ゼミとのディベートの立論確認を行いました。▽卒論 ①伊藤 テーマは「大学のブランド・イメージについて」 問:大学がブランド転換に成功する…

9月27日 ゼミ日誌

こんにちは!18期の渡邉です。 後期2回目の活動は、前回に引き続き、18期の卒論中間報告+NSという内容でした。◆卒論中間報告 風見「コミュニケーションツールの変遷におけるSNS」 三村「中食増加からみる食と家庭」 徳永「産業界の要求から見る高等教育へ…