2008-01-01から1年間の記事一覧
8期の関根です。 今年最後のゼミ日誌を担当します。 ◆ニューススピーチ 佐藤卓くんアート系映画(ミニシアター系)が不振な昨今。 映画館に人を呼ぶにはどうしたらいいのか? という話題。 90年代はアート系映画のブームがあったみたいだけど この頃は映画…
アニメ「のだめカンタービレ巴里編」の最終回が始まりました。 今までほとんど見てませんが今日は見よーかな。ゼミ日誌書きながら。 申し遅れました。4年の佐藤大二郎です。 本日は5限に日吉でオープンゼミでした。 内容はディベート。 お題は「コンビニの深…
久ぶりにゼミ日誌書きます★近藤です。○ニューススピーチ<楠井君> 今年の漢字「変」!! では、みなさんは今年1年をどんな漢字であらわせますか!?ということでした。みんな悩む悩む・・・・ 楠井君はというと、ゼミ員との出会い、先生との出会いがあった一…
8期生の蒋池です。さっそく昨日のゼミ日誌を書きます。≪4限≫ ◆ニューススピーチby深作さん日本で毎年犬が11万匹処分されていることを取り上げてくれ、それをどうすればいいのかということについてみんなで話し合いました。消費者は小さい子犬を好むので、…
9期の岡部亜由美です。この前ゼミ日誌を頼むのを忘れてしまったので書きます。 これでズレはなくなるはず!! <4限> ●ニューススピーチ●担当は森田君。温室効果ガスのことを取り上げ、「環境を消費するということに関して意識を持つためにはどうしたらいい…
こんにちは。8期の上原です。 1週間のズレがありますが、ゼミ日誌を書いて参ります! 【4限】 ●ニューススピーチ● 担当:桜井さん お題:被害者参加制度について1日から始まった、犯罪被害者や遺族が刑事裁判で被告に質問したり、 求刑の意見を述べたりで…
仕事の遅さに定評のある9期森田です。 またしても1週間遅れのゼミ日誌です。今週からまた輪読でございます。 題材はG.リッツァの『マクドナルド化した社会』。 リッツァの前著『マクドナルド化する社会』の増改訂版です。♪マック、マックマック、マクドナー…
一週間も経ってしまいましたがゼミ日誌書きたいと思います! 9期の南野有美です☆ この日はニューススピーチはなく4年生の第7回卒論発表5本立てでした。 発表の順番をいまいち覚えてないので違うかもしれないです(汗)●さきさん テーマ:戦後の住宅志向…
おはようございます。9期の福岡です。大変遅れましたがゼミ日誌書きたいと思います。●ニューススピーチ●担当は優奈さん。政府の定額給付金についてでした。TVで高額所得者の人たちに聞いた結果、辞退しようとする人はほとんどいなかったそうです。てか、…
こんにちわ☆ 最近はめっきり寒くなりましたねぇ。 風邪をひいたのか鼻水が止まらない9期深作枝里です♪ それではさっそくゼミ日誌書きます!!4限 ●ニューススピーチ〜千鶴さん● 公立小学校に具体的な数字目標を掲げるのはいかがなものか? というお話でし…
こんばんわ。というかおはようございます。。9期のサトウタクです。早速ですがゼミの日誌を書いちゃいます。<<4限>> ニュース・スピーチ 〜蒋さん〜アメリカ大統領がオバマに決まったこといついてもう一度政策面に目を通して考えてみようという導入でし…
こんばんわ、9期の桜井です。ではではさっそくゼミ日誌、始めさせていただきます★ ○4限○今回は、ニューススピーチの代わりに、前回八代ゼミとのディベートのお題だった「救急車の有料化」について話し合いました!ディベートの時の条件と違って、もちろん高…
遅くなってすみません!!!■4限■ まずニューススピーチ☆今日は、なんちゃんこと南野さんの担当でした◎出来ちゃった婚なども含めた子供を産み育てるということに関することでした。ちょうどリアディゾンの出来ちゃった婚の報道がされたばかりであり、今では…
こんばんは〜9期の楠井啓介です。昨日のゼミは初めての他ゼミとの対外ディベートでした!!相手は八代ゼミです。場所はうちらがゼミをいつもやっている教室でやりました。この教室にあんなに人数が入るとは思いませんでしたね。さてお題は「裁判員制度の是…
ボナセーラ!四年の佐藤大二郎です。 最近思ったことを日記にしたいと思います。 三年のときに比べて、四年にもなると個人作業の日々が続いてます。 卒論って孤独ですね(笑) でも、一人だと思ってもいくらでも弱音を吐いたらいい。 それが仲間。それが同期…
今日もまた岡部が書かせていただきます。今回は頼むの忘れたとかじゃなくて、ちゃんと自分の順番で☆■4限■ まずニューススピーチ☆今日は、たもこと森田君の担当でした◎株価下落の問題から「株価の現象や自分達の生活にどう影響があるのか。」という問題を提…
宮本(千)です。 読んでる人(いたら)遅くなってごめんなさい。 そして誰だかわかりませんが、月曜担当の人ごめんなさい。 書き方わかりませんでした。 ☆ニューススピーチ 関根さんが「テレビあるいは民放離れ」について発表してくれました。 近頃テレビ離れ…
みなさんこんばんは☆ 今回の担当は大久保です。ではではさっそく昨日のゼミを振り返ってみましょう♪ ◆4限◆まずは、 ニューススピーチ byふっくん事件を起こした犯人が精神鑑定の結果によっては、 刑をやわらげられてしまう、今のシステムについて・・・精…
9期の岡部亜由美です!ゼミ日誌を頼むのを忘れてしまったので私が書かせていただきます。そして遅くなって申し訳ありません(^^;) まず、4限☆ ●ニューススピーチ3年の木村君による発表。中山国土交通大臣の辞任の話をきっかけに「与党のあらゆること…
こんにちは、8期の宮本英子です。えーと、まずは秋学期早々のゼミ日誌を書くのが遅れたことをお詫び申し上げます。。 卒論のドラフトを提出し、中間発表を終えた開放感と疲労でつい忘れてしまいました(´・ω・`;) それでは、まずは4限から。■□ニュースス…
おつかれさまです、9期の南野有美です☆みなさん家でゆっくり寝れましたか^^??私はぐっすり寝て今日も一日元気に出掛けれそうです。2008年度の合宿は熱海でした。ご飯がおいしく、サービス充実したいい旅館でしたね♪4日間は盛りだくさんの内容で、あっと…
9期の岡部亜由美です。エクスカーションについての日誌を誰かに頼もうとしたのですが、 忘れてしまったので自分で書きます☆7月31日は平野ゼミの夏のエクスカーションでした! 江戸東京博物館と東京港の見学です。 まずは江戸東京博物館★江戸時代の街並みの模…
どーも、9期のみなさん初めまして。平野ゼミ7期のはせがわです。 関根さんからゼミ日誌の依頼を受けたので、ここで書いてみようと思います。 平野先生見てますか?!お久しぶりです。なぜOBの私がゼミ日誌かというと、 こんな感じで、7期&8期会をした…
どーも、8期増井です。 早いもので、もう前期最後のゼミなんですね。 締めといえばディベート! 今回のテーマにはどのグループもなかなか苦しめられた様子でした まず、「消費文化のグローバル化は、消費者にとって望ましいか否か」 ・肯定側は、私たちの日…
8期の林です。遅くなってすいません。 7月10日のゼミ日誌です。 ★4限★・ニューススピーチ(深作さん)洞爺湖サミットの警護問題についてでした。 どこで開催すると経済的か?という議論が中心になってしまいがちですが、そもそもサミットの目的や意味自体…
Welcome ようこそ ウィンブルドンへ♪ 8期の中村です。7月7日のゼミ日誌を書きます。4限・ニューススピーチ(岡部さん) 今回は年金の問題についてでした。政府のせいだけにするのではなく、私たちももっと関心を持つべきだということでした。 そう、これを読…
折角ブログなんでこういう使い方もありでしょ★ ってことで勝手に書いちゃいますなかおゆーたです。昨日(といっても土曜日)、 7期 小柳さん 佐野さん 大谷さんに 8期 増井 佐藤 中村 中尾が呼びされ、久々に飲んできました。めちゃくちゃ素朴なことを書き…
どもども。今日は8期たきざわが日誌を書きまーす。 ―4限― ☆三田祭論文中間報告 3年生全員で今年度最初の三田論報告をしていただきました。 上がっていたテーマは、 ・スイーツ ・女性への美意識の変遷 ・日本における和食の捉えられ方の変化 ・CM の4つ…
8期セキネです。ゼミ日誌書きます。 <4限> ●ニューススピーチ(大久保さん) 国が進めている療養病床削減に関するニュースから。 介護を必要とする高齢者の数は増えているのに 受け入れるところが少なくなってしまうのでは困りますよね。 どうしたらいい…
こんばんは、8期の高橋です。 ゼミ日誌の更新、とっっても遅くなってしまい、ごめんなさい。それでは、先週の木曜日(6月26日ですね…)のゼミ日誌です。《4限》 ・ニューススピーチ(福岡くん) 『橋本府知事の一連の政策について』 府職員の給料を削減…