こんにちは。19期の平野です。
ゼミ員による入ゼミブログも私で最後です。
最後なので、書くネタも尽きた感じがしますが。
① 選考に関するアドバイス
【志願書】
志願書はA3サイズで印刷!
証明写真は3cm✖4cmで!
昨年、僕は、本来A3サイズで提出しなければいけない独自志願書をB4サイズで印刷し
た上に、縦40mm×横30mmの顔写真欄に、縦45mm×横35mmのパスポート用の写真を
貼ってしまいました。
さらに、志望動機や日吉時代頑張ったことの欄でも、枠からはみ出して書いてしまいま
した。
結果、志望書提出の時点で、「選考員への印象付けと他者との差別化」には成功しまし
たが、後日(今でも)先輩や先生からイジられてしまいます。
「決められたサイズでの志願書の印刷、決められた枠からはみ出さない」ことを意識し
ましょう。
※私見ですが、枠を文字だけで埋めるというのもつまらないので、写真とかいれてカラ
フルにして視覚的に分かりやすくしてみてもいいですね。
(日吉時代頑張った事の欄とか)
【面接】
「ちょっと三田までお喋りしに行くか―。」くらいの気持ちで。
最低限、志願書に書いた内容とレポートの論理構成は頭に入れておきましょう。
【レポート】
『論文の教室』にあるフレーム通りに各々好きなことについて書けば、自然と形になる
はず?(多分)
② この時期にしていたこと
部活(柔道。心身ともに鍛えられてverygood!)
バイト(試験終わってから新しいの始めました。今もやってます。)
旅行(草津行きました。)
帰省(寄生。えんえんとダラダラ。至福のひととき。)
※レポートは間に合えば、いつ始めてもいいんじゃないですか。人それぞれペースみた
いなのも違うので。
③ その他
ゼミ試当日について。
ゼミ試が終わってから、ゼミ発表・ゼミ員との顔合わせまで相当時間が空きますが、く
れぐれも寝坊には気をつけて下さい。焦りました。(昨年経験済み)
それでは!頑張ってください!
以上、平野ゼミの入ゼミブログでした。
最後までご愛読いただきありがとうございました。