2024年 1月18日 卒論報告+大阪公演「小林一三」

本日のゼミ日誌を担当する23期の橋本浩平です。

本日の朝4時ごろまで飲酒しており、ルイボスティーを飲みながら、二日酔いに耐え

参加しております。

セブンイレブンのフルーツオレが飲み会の後に、気分がすっきりしやすいのでお勧めです。(あくまで個人的な感想です。)

 

本日は、第一回卒論報告の最後の一人、水野君の発表と平野先生の大阪公演「関西の福沢山脈・小林一三と郊外型ライフスタイルの創造」です。

 

・水野君 「経営史の観点や海外の事例からみる国内の大手フルサービスキャリア(以下FSC)が展開する長距離国際線ローコストキャリア(以下LHLC)の戦略と展望」

水野君の卒論報告では、JALとZIPAIR TOKYOの両社のおける差別化や今後の社会的状況にZIPAIR TOKYOがマッチするのかという問いを立てていました。

非常に難解なテーマであるなと感じましたが、水野君が飛行機大好きということで、頑張って作り上げてほしいと思います。

 

・平野先生 大阪公演「関西の福沢山脈・小林一三と郊外型ライフスタイルの創造」

平野先生の講演では慶應義塾大学出身で、阪急東宝グループの創業者である小林一三の生い立ちについて知ることができました。兵庫県姫路市出身の私にとって、阪急電鉄は馴染み深い路線であり、京都嵐山や大阪心斎橋・御堂筋に行くときによく使っていました。

阪急沿線は関西の住みたい街ランキングトップ10に名を連ねる拠点都市が多く、小林一三は現在の関西経済圏の形成に大きな影響を与えた偉人です。鉄道を起点に住宅地開発、レジャー・スポーツ施設の開設、エンターテインメント事業、小売業へと事業を展開し、各事業間の相乗効果をはかり、小林一三は芋づる式商法、日本型私鉄運営の元祖といわれているそうです。

 

本日のゼミ活動は上記にような内容でした。

特に平野先生の大阪公演は関西出身の自身にとって、興味深く、学びとなる講演でした。