10月4日(月)ゼミ日誌

大変遅くなって申し訳ありません。11期藤本です。
最近時の流れが早くてついていくのにせいいっぱいです。
10月4日のゼミ日誌書きます!

4限))
★卒論中間報告×2

「メディアから見るブライダル」 byひろぴんさん

問い:ブライダルの形態はどのようにして、なぜ時代とともに変化しているのか
仮説:なぜ…男女関係、家族関係、女性労働の変化に伴って結婚観が変化したから。
   そして、その当時のブライダルの形態を一般化したのが有名人の結婚式であった。
   どのようにして…自宅で行う結婚式から結婚式場での結婚式へ→ハデ婚→ジミ婚→オリジナ
   ル婚へと変化した。

なんだか最近いろんな人と結婚について話してる気がします笑
ブライダルの変化をあえて経済情勢の変化と結びつけずに、人々の結婚観とリンクさせてて
おもしろいなと思いました。
結婚て有名人からどのくらい影響を受けてるものなんですかね…
これからの形態はオリジナル婚から発展することはないのかなー?
何百年後とかには宇宙で挙式とか当たり前になってるのでしょーか!


「日本映画産業の変遷からみる日本社会」 byかっすぃーさん

問い:長年低迷を続けていた邦画は、なぜどのようにして好調へ転じたのか
仮説:�口コミ、宣伝による影響の増大と共に、映画批評が衰退したから
   �観客、とりわけ若者の嗜好、意識が変化したから
   �上記�、�にマッチする形で製作と制作の両方において、質的転換が起きたから

映画について入ゼミレポートでも書いたので興味深く聞けました。
わたしもちっちゃいころは洋画ばっかり観てたのに最近邦画のほうが好きです。
一説には、不景気とかでみんな疲れてて激しい洋画よりも癒される邦画を好む傾向にあるとか。
ほんとかどうか非常に疑わしいですが…笑


5限))
★三田論中間報告 byけんたあかざわ

11期で話し合った末、
問い:受験生が「受験すること」に対して見いだす意味とは?
   またそれらは何に規制されるのか?
仮説:〜60年代、60〜70年代「生まれ変わり」、80年代〜として時代区分を設定。
調査の軸:�試験形態、�メディア(雑誌)、�階層・学歴の3つに置く
以上を決めました。

その後80年代以降(つまり自分たち)の受験観について話し合いました。
東大入っても就職できない人もいるし受験絶対は崩れてる?だとか
上昇志向というよりも今は下じゃやばいという気持ちが強いだとか
興味深い意見が多々聞けました。
先生、4年生のみなさんありがとうございました!


★卒論中間報告×1

「子供服から見る『子供観』の変遷」 byひでちゃんさん

問い:なぜ、どのように子供服は変化、発展してきたのか?
仮説:親(と社会)の「子ども観」が変化し影響を与えた結果、子供服は「実用性→ブランドも
   の→デザイン重視」へと変化、発展してきた。

雑誌分析雑誌分析雑誌分析…
ヴィジュアルでの分析を重点的に行うということで、、ひでちゃんの頑張りようが伝わってきました。
子供服が特集されてる婦人雑誌とか読んだことがないので、付録とかついてたことにびっくりしました。
最近はたしかに子どもにコスプレ的なことさせてる親が多い気がします。耳とか笑


先輩方の発表を聞いてると自分も卒論がんばらねばと思います。
三田論もディベートも卒論も、そしてもうすぐゼミ説もありますががんばっていきましょう!