こんにちは!企画係の高橋です。
今回も引き続き、平野ゼミを考えてくれている2年生のため質問に答えていきたいと思います!
①なぜ平野ゼミを選んだのか
元々、自分は経営やマーケティング系のゼミを中心にゼミ選びをしていてその中で平野ゼミを知りました。
なぜ平野ゼミに惹かれたかというと、平野ゼミが扱う消費社会論では例えばある商品が流行った時に単に安かったからや、良い販売戦略を使っていたからではなく、その商品が流行る社会の土台があったからというようにもっと広い視点で消費を捉えていて、じっくり考える派の自分には面白そうだと思ったからです。
あとは、雰囲気ですね。何というか飾らないというか。ゼミ選びはつい見栄を張ってしまいがちだったので、自然体でいられそうな雰囲気のゼミを選びました。
②この時期に何をしていたか
入ゼミ課題のテーマがアバウトに決まってきて関連する本をパラパラとめくっていたような。
小野君のところにもある『論文の教室』は読むと助けになると思います。でも、課題が終わるのはかなり直前でした。
飽きずに調べられるような好きなテーマが見つかっているといいですね。自分は調べるだけで満足してしまいましたが.....
③面接へのアドバイス
下で皆が良いアドバイスをしているので新しく言えることは少ないです。(笑)
とにかく、ゼミ員は優しいお兄さんお姉さんばかりなので硬くなり過ぎず、自然体で素直にこれまでやってきたことを話せば問題ないかと思います。
以上になりますが、どのゼミであれ最後は周りに惑わされず自分と相談して決めることが出来れば、良い三田ライフが待っているかと思います。2年生の皆さん頑張ってください!
次は18期の頼れる!(?)外代表徳永君です!