ゼミ日誌(4/20)

こんにちは!10期の粟倉 香です。初めてゼミ日誌書かせていただきます。
アップするのが遅くなってしまい、本当に申し訳ありません。ついうっかりしていました。

【4限】
・ニューススピーチ (10期渡部くん。通称ベーコン)
以下、ベーコンがメーリスに流してくれたものです。
記事「日本の大学は多すぎる?増える『ナゾの学部』」
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090419/edc0904191801000-n1.htmより
MNS産経ニュース)

①内容
・私立大学や、学部数が増えている。
・ユニークな学部が増えている。
 例 「健康プロデュース」「グローバルスタディーズ」「デジタルコミュニケーション」「社会イノベーション」「未来創造」「ライフデザイン」「シティライフ」など。
・ずさんな学部設置がある。
 例 福岡医療福祉大(福岡県太宰府市)では平成18年度以降、専任教員数が最大で32人も不足するなど、大学の設置基準すら満たしていなかった。
帝塚山学院大学大阪市)は、1年生の必修科目として「大学基礎講座」を設置。ノートの取り方やリポートの書き方、図書館の利用法といった大学生活で必要な基礎中の基礎を学ばせている。
・AO入試は本来は受験生の能力を総合的にみるという目的で導入されたものだったが、入学者を早く確保するため、高3の1学期に実施する大学も登場したり、学力検査を行ったりしていないケースもあり、「単なる一芸入試」との指摘もある。


②何が問題か
少子化
・ユニークさで売ろうとして中身がない学部を作る大学の存在
・ずさんな学部設置をした大学に入ってしまった高校生


③意見
・独自性は、基礎能力の上に成り立つものだと思うので、必要があれば大学で算数でも、ノートの書き方でも、教えてもよいと思う。
・大学の役割を考えなければならない。
・いらない大学と、いらない学部は自然淘汰される。



以上、抜粋しました。


そこでベーコンがした問題提起は、

「大学はどうあるべきか?」ということです。

ベーコンの意見はそのような大学・学部は自然淘汰されるので、放っておく、というものでした。

そこででた議論は、

そもそも大学は何をする場所であるのか?
自然淘汰の反対は何なのか?
そのような大学に入ってしまった学生はどうなのか?
大学の経営って儲かるの?
などでした。

大学を設置する際に基準を設けたり、ある一定の基準に達していない大学は経営の権利を剥奪されるようにする、などの意見も出ました。


私の意見としては、大学に入るにはある一定の学力は必要であり、やはり入試や、大学新設には今よりも厳しい基準を設けた方がいいと思いました。
算数などの基本的な勉強ができない大学生がいるのは疑問に思うので。




・輪読『デパートを発明した夫婦』第一章 担当:粟倉、大内さん、柏原くん、梶谷くん、竹本さん

問いを三つ立てました。

問い① マガザン・ド・ヌヴォテ登場以前のお店と環境はどのようであったか?
答え ①入店・出店の自由がない。
   ②値札がない(定価が付いていない)。
   ③交通の便が悪い。


問い② マガザン・ド・ヌヴォテの登場によってお店、環境は以前とどう変化したか?
答え ①入店自由
   ②掛け値なしの正価
   ③歩道の整備、低運賃乗合馬車の運行開始
  +α
   ④現金販売、直接仕入


問い③ ブシコーはどのような商法をとったか?
答え ①薄利多売方式
②バーゲンセール
③大売り出し
④誠実


問題提起は、
1) p.54-ℓ7『いいかね君、要は女たちの欲望に火をつけることだ。』とある。つまり女性の方が買い物に従事しているということだ。
→男性をターゲットとしたらどうなっていたのだろうか?


2) p.58〜「商品の返品可のシステム」と「誠実さ」について述べ、p60の最後では『「誠実さ」こそが、〈ボン・マルシェ〉でもっとも確実に売れる「商品」だったからである。』とも述べている。現在は「気に入らなければ返品可」としている企業も「不良品以外は返品不可」としている企業もある。
→「返品不可」の企業は誠実ではないということになるのだろうか?
の二つです。

1については、女性の方が買い物に行ける時間が多いから失敗しただろう。
男性の方が着飾っていた時代もあるから失敗したとは言えない。
女性はデパートができてから外に出るようになった。
などの意見が出ました。

2については、何をもって誠実、とするのか?
情報の非対称性について昔は企業優位で、情報が行き渡っている現在は消費者有利。
など話し合いました。



初めての輪読だったので、「これでいいのかな?」と試行錯誤しながら作業していました。

・大問を立てると良い
・問題提起に対する答えを用意しておく
・プレゼンをする人は隣に座る

など指摘をもらったので、次は改善します。

今日のゼミで「これがゼミなんだなぁ〜」って思いました。

今日はなかなか発言ができなかったので、これから発言できるように頑張りたいと思います!!



【5限】
3年生だけでライブラリーツアーに行きました。地下4階まであったり、地下の動く本棚にびっくりしていました(笑)これからメディアをたくさん利用しようと思います。


5限後はA・Bグループともサイゼで来週の輪読の話し合いをしました!話し合いをするのがいつもサイゼなので、早くも飽きそうです(笑)先輩方、三田でごはん食べながら話し合いができて、長居できるファミレスとかあったらぜひ教えてください!


ゼミ日誌、こんな感じでよかったのでしょうか??