こんにちは! 20期入ゼミ係の堀岡です。
いよいよ入ゼミ選考が近づいてきました。
選考に向けて今日からゼミ員がそれぞれ
①選考に関するアドバイス(志願書、面接、レポート)
②この時期何をしていたか
③その他
について書いていきます!
③に関して、私は面接について触れています〜!
①選考について
〈志願書〉
平野ゼミの独自志願書できかれる内容はとてもオーソドックスなものです。自分が興味を持ってきたこと、取り組んだことについて素直に書いておけば大丈夫だと思います。
〇〇の資格を取りました!とか長期インターンをしています!など、必ずしも意識高そうな取り組みである必要はありません。
どんなことに興味があって、どんなことに取り組んできたひとなのかを知るための志願書なので、あまり肩に力を入れ過ぎずに書いてみてください。
〈面接〉
独自志願書の内容や提出していただくレポートについてお聞きします。
志願理由やレポートのテーマなどについて、すっきり答えられるように準備しておけば問題無いと思います。
面接官に聞き取りやすい大きさの声で、落ち着いて話すことを心がけてみてください!
〈レポート〉
テーマ決めから時間に余裕を持って取り組むのが良いと思います。書き始めてから思ったような資料やデータが見つからない!なんてこともあるかと思いますので、、、
レポートの書き方や体裁については戸田山和久さんの『論文の教室』やアカデミックスキルズを参考にしてみてください!
また、前述の通りレポートの内容について面接でうかがうので、選考の直前に完成したレポートを読み直すことをオススメします。
②この時期何をしていたか
レポートのテーマを考えつつ、遊んでいました!
大学2年生の春休みは貴重です。
選考の準備も大切ですが、旅行やアルバイトなど好きなことに取り組むのも同じくらい大切だと思います!
③その他
私は選考の中で面接が一番気がかりだったので、ここでは面接についてもう少し触れておきたいと思います。
実は平野ゼミの選考では、面接を3回行います!!
私は選考直前に面接が3回もあることに気付いて動揺しました、、、
ゼミ員面接①→ゼミ員面接②→教授面接
の順で立て続けに行います!
回数は多く感じるかもしれませんが、おそらく皆さんの想像される範囲の質問しかしません。緊張しなくて大丈夫です。
あとは、志望理由について深く考えておくことが重要だと思います。
なぜ平野ゼミに入りたいと思ったのか。テーマに興味があったから、こんなことを研究してみたいと思ったから、、
色々な理由があると思いますが、面接でわかりやすく伝えられると良いです。
また、ゼミに入ったらこんなふうに頑張りたい、こんなところを伸ばしたい!というのを話せると志望度が伝わってくると思います。
春休み中に自分で準備するのは大変かもしれませんが、頑張ってください!