こんにちは!入ゼミ係の井上です!
前回のブログに引き続き、入ゼミの
①選考に関するアドバイス(志願書、面接、レポート)
②この時期何をしていたか
③その他
について書いていこうと思います~!
①入ゼミに関するアドバイス
★志願書
平野ゼミは商学部の共通ESとは違って、独自志願書という形を取っていますが、内容自体は割と似てると思うのでそんなに難しく考えなくてもいいかなぁって思ってます!
私自身は特に意識高い系のこととか書かず(というかしてないので書けない笑)、サークルでしたこととか趣味でライブ行くのが好きですみたいなことを書きました!
自分自身がこういう人間です!って言うのを読みやすくかければ大丈夫ですよ!
添削はしてもらうに越したことはないと思います!私はお母さんにしてもらいました笑
★面接
面接は学生面接2回、教授面接の、計3回になっています!
私はすごく緊張した思い出があります!笑
というのも私自身めちゃくちゃ上がり症なので面接中はずっと緊張で体が震えてました笑
しかし面接自体は結構穏やかな雰囲気で行われるので私みたくなる人は少ないと思います…笑
私が震えながらも意識したことは
・会話のキャッチボールをする
・とにかく笑顔
・聞かれたことに対して素直に返答する
・何を聞かれてもいいようにレポートとESの内容はしっかり頭に入れておく
ってことです!
ちなみに最後の教授面接でも震えてたら「寒い?大丈夫?暖房つけるね」って平野先生に気を使って頂きました…平野先生はとっても優しい先生ですよ!
★レポート
書き始めたのは1週間前くらいだった気がします。
テーマを決めて、テーマに関して参考にしようと思った本をネットで調べて図書館に借りに行きました。
あと書き方に関しては入ゼミブログに書かれていた論文の教室という本を買って参考にしました!
添削はサークルの先輩にして頂きました~!
②この時期何をしていたか
旅行したり、ライブ行ったり、実家に帰省したり、サークルの練習に行ってたり…というような大学生の典型的な春休みを送ってました!
特にゼミ試あるからめっちゃ勉強しよう!とかもなく、レポートやESの準備をしっかりしておけば、いつも通りの楽しい春休みを送ってもなんの問題もないと思います!むしろ2年生なのでしっかりと遊びましょう!笑
③その他
とにかく私は緊張し過ぎず、かと言って力を抜き過ぎずというのが大事です!と言うことを伝えたいです。
私自身はめちゃくちゃナーバスになってて、過去の自分に「いやいやもーちょっと落ち着きなよ」って言ってあげたいもんです笑
皆さんも緊張するとは思いますが、私達も新4年生も面接官をするのは初めてなので、皆さんと同じくらいは緊張してると思います笑
お互いできるだけリラックスした状態でお会いしましょう~!
皆さんと一緒にゼミで学べる日を楽しみにしています!