4月21日(木) ゼミ日誌

皆さん、こんばんは。

12期の外代表になりました吉田です。

以後よろしくお願いします。


いきなりですが、この場をお借りして報告がございます。

私事で大変恐縮ですが、この度商学部ゼミナール委員会の常任委員の財務をやらせていただくこととなりました。

まさかの三役です。

面接で相当やらかしたのですが、いろいろあって希望もしてない役職につく運びとなりました。
財務なんて生まれて以来やったことありません・・・。どうしよう・・・。

今後商ゼミの活動で皆さんにご不便をおかけすることがあるかもしれないですが、その時はよろしくお願いします(笑)。



さてさて、話しは脱線しましたが、4月21日のゼミの活動報告です。

4年生はお休みで3年生だけの活動となりました。


【4限】

ライブラリーツアーをしました!

三田での生活では非常にお世話になるであろうメディアセンターの案内やホームページの使い方、文献の検索の仕方、データベース(CiNiiなど)の利用方法などなどを教えていただきました。


やはり図書館の地下は怪しい雰囲気でしたね!

三田の図書館は日吉とは違って複雑で蔵書数も圧倒的に多く、より学問をする場としては適しているように思いました。これらの素晴らしい文献を利用して日々のゼミ活動に活かしていければなと思いました。
データベースの使い方など論文を書く上では非常に役に立つ情報だったと思います。
「習うより慣れろ」で実際に使って検索の仕方などをしっかり身につけられるようにしていきたいです。


ね、眠くはなかったですよ!



【5限】

522教室で

・「問題発見」のためのテキスト・リーディング

・ブック(ペーパー)・レポートの書き方

のガイダンスでした。


普段何気なく読んでいる本も意識的に読めば全く違った読み方ができそうです。

具体的には

①タイトルや目次などから本格的な読みに入る前に「調べ読み」をする。

②問い・答え・論証(根拠)を意識して分析的に読む。

③筆者の考える問い・答え・論証(根拠)を批判的に検討して読む。


これらを実践出来れば、「問題発見」のテキスト・リーディングが可能となるはずです。

しかしこれも「習うより慣れろ」で日々研鑽を積んでいくのが第一だと思いました。



次に「問題発見」のためのテキスト・リーディングを利用したブック(ペーパー)・レポートのガイダンスでした。

読んで考える→書くの変換はそう簡単ではありません。

やはりこれも数をこなして慣れていくしかなさそうですね。先生からの添削もあるそうなので反省点を次のレポートに活かして力をつけたいです。



以上、吉田でした!

来週から入ゼミレポートのプレゼンが始まりますが、頑張りましょう!