12月22日 ゼミ日誌

更新が大変遅くなってしまって申し訳ありません。
この後更新するであろう村井くんには何の非ものなく、すべてこの16期池浦の明日やろう精神に問題がありました。
さて、一週間以上も前になってしまったゼミの振り返りをしたいと思います。

22日のゼミは4年生の卒論報告が4つとNSが1つありました。
<卒論報告>
?佐藤 「人々はショッピングモールに何を求めているのか?」
問い 2010年代のSC協会の協会誌(『SC JAPAN TODAY』)の言説における、S Mの実態はどのようなものか(何を求められているのか)

結論 2010年代はコミュニティ・マーケットの時代といえる

トップバッターはあっちゃんでした。スライドのところどころに面白いところがありましたね!自分は最前列に座っていたのでわかりませんでしたが、さぞ大きなリアクションがゼミ員からあったことでしょう。
コメントで言われていたことは、ファスト風土論の扱い方や議論と実態との関連が薄いことなどが指摘されていました。


?チョウ 「食卓における分配と共有 ー日中比較ー」
問い ?日本と中国の食事スタイル(a.食卓様式、b.配膳方法、c.食器の個人所有)はどのように違うか
   ?また、その要因は何か。

仮説 ?a.現代において日本も中国もテーブル・イスを使用することが多いが、坐食から腰かけ食に移行した時期にズレがある。
    b.中国は共通型の大皿料理が多いのに対して、日本は個別型と共通型を併用することが多い
    c.日本に食器の個人所有が見られるが中国に見られない
   ?a.日本は単一民族国家である上、天皇の勢力が安定的だったから
    b.日本において、多人数でシェアできるような大きな食卓の歴史は短く、まだ過渡期の途中であるから
    c.日本に「けがれ」の意識が古くから存在するから

2番手はムイちゃんでした。中国の映像作品は少なくて分析しやすかったと言ってましたが、日本の映像は多いので分析が大変そうでした。
コメントで言われたことは、日本と中国の違いは単に異民族に侵略されたかされてないかなのではないかや、家族形式の変化が大きく関係しているではないかなどが言われていました。


?池浦 「メディアにおけるユーモアの変化」
問い 戦後日本のバラエティー番組に含まれるユーモアはどのように変化しているか。またその要因は何か。

結論 ?戦後から1995年以前まではコント番組やクイズ番組など、すべての視聴者にどこが面白いかがわかりやすい予定調和な番組が多かった。
   ?1995~2000年にかけて、人々の社会の小規模多様化に伴い、トーク番組をはじめとしたある1には面白ものとして受容されるが、ある人には不快感を与えるような排他的で内輪的な予定不調和な笑うを追求する番組が増えた。
   ?現在では予定不調和によって生じた多くの視聴わの不快感により、多くのクレームがテレビの可能性を減退させ、かつてのようなテレビの優位性は失われつつある

3番目は明日やろう精神池浦でした。自分もスライドを工夫しアニメーションを入れたことで、思っていたよりも薄いリアクションを得ることができました。問いや仮説は変えず、前回から分析を進めた形になりました。
コメントで言われたことは、2010年からの変化の根拠や、テレビ以外でもクレームが増えてることと共通することは何かということでした。
あとはレジュメが見やすいと言っていただきました。(やったぜ!)


?近江 「食の個人化と反作用」
問い ?音楽において個人で消費するという選択肢が現れたことによって、逆に共有して消費する流れが現れたように、書屋の個人かが進むと同時に共食の増加が起きているのではないか
   ?食の個人化が問題とせれる中でも共食の重要性を意識する人々による活動の萌芽が見られるのではないか
   ?上記の活動を観察することで共食の重要性を再認識、または新しく見付けられないか

結論 食の個人化と同時に家族以外との共食が増えている。また共食のデメリットを克服する。新しい形態の共食が現れ始めており、共食は柔軟に形態を変えながら続いていく。

ラストバッターは近江でした。一つ前の明日やろう精神池浦と違って、レジュメの文字がちっちゃいちっちゃいでしたね(笑)
今回は時代ごとでなぜ共食は増えているor減っているのかの考察があり、わかりやすくなっていたと思います。ただコメントではその理由の説得力がやや弱いことや考察を裏付けるデータも少し弱いことなどが指摘されていました。

最後に時間があったので久しぶりにNSを行いました。
NS 担当チョウ
<問題提起>「男性社員のやったこと(職務上知り得た名前を使ってFBで友達申請すること)は許されるのか」
<YES>
・FBを公開状態にしている時点で誰かから申請が来ることはわかっている
・FBをやる以上はやっている側も覚悟するべき
・友達申請くらいならいい

・勝手に個人情報を扱うのはよくない
・従業員とお客様の立場ではダメである
・職場のイメージが損なわれる

割と議論が白熱してましたね。自分はFBの友達申請くらいなら、その名前を仕事上で知ったのか、プライベートで知ったのかはわかりにくく、線引きが難しいと感じました。


さて今日は大晦日ですね。
2016年は就活もありましたが、あっという間の一年間でした。
2017年のゼミ活動は少ししかありませんが、最後まで気を抜かず、卒論も完成させたいと思います。
良いお年を。