こんにちは、19期の大原です。
この日はNSひとつと輪読、そしてビデオ観賞をしました。
【NS】転売はありか
yes側
・市場に出てない商品を買える
・不正な転売への対策をとった
うえで、行われるなら良い
no側
・お手頃な値段で本当に買いたい人に買えていないのでは
・需要と供給のマッチングが本当に行われているか疑わしい
最近は悪質な転売対策がいろいろ行われているようですが、完全に取り締まることは難しいようです。
実際の対策の例としては、某アイドルのチケット転売対策などが挙げられていました。
【輪読】
北田暁大 編著『社会にとって趣味とは何か』第5章
問い:人々にとって、マンガ読者経験とはいかなるものか
答え:男性/女性にとって、個人的な経験である雑誌/単行本を読むことがマンガを介した友人形成や趣味活動等のいかなる資源になっている
問題提起:漫画のように、男子/女子で年齢とともに嗜好が分かれるものはあるか?(男女で文化実践が異なる事例はあるか?)
問題提起では例としては遊びが挙げられ、中学生頃に何をして遊んでいたのかについて様々なエピソードが出ました。しかし、男女間での明確な嗜好の違いはなかなか見出だせませんでした...
【ビデオ】
前回の続きで、『欲望の経済史』の後半を視聴しました。
1940年体制という言葉がたくさん出てきました。みなさんしっかり学習したことと思います。
今後、このビデオに関連する題材を用いた輪読が始まるようです。
がんばりましょう!