こんにちは、21期の森上です。
大学4年生の11月は遊び放題なんだろうなと1年生の頃思っていましたが、実際は資格勉強や卒論などが大変で、遊ぶ暇がありません、、、、。
今の1年生に教えてあげたいです。
本日はNS2本と卒論の中間報告でした。
【NS①】各党における比例区の名簿の男女同数の義務化をすべきか
YES側 ・政治界における女性進出の推進
・日本の男女均等化の推進
NO側 ・男女の候補数の違いによる不平等
・選出方法の不平等
【NS②】入国規制緩和を今すべきか(実際に実行された)
YES側 ・人手不足に悩む農林水産業者の減少
・留学生が来日可能(外国人労働力の確保、学業)
NO側 ・感染拡大の恐れ
政治家はあくまで国民の意見の反映者であって、優秀かどうかは別問題であるという点が個人的に印象が残っています。
【卒論報告】
尾下くん 「ファストファッションの流行要因 ~女性の社会的変化について~」
問:1990年代半ば以降のファストファッション流行の需要面の要因として、若い女性達 の社会経済的な変化が与えてきた影響は何か。
多田くん 「日本の格差意識に対する考察」
問:社会に対する意識と自身の帰属階層の意識に違いをもたらす要因は何か。
2人とも難しいテーマに取り組んでおり大変そうですが、あきらめず最後まで取り組んでもらいたいです。次の報告も期待しています。