11月9日ゼミ日誌

こんにちは!17期の秋田です。
最近は季節の変わり目ということもあり、本日のゼミでは欠席者が4名いました。
そんな中、18期の大野君がわざわざ個人ラインで欠席報告をしてくれたのが嬉しかったです(笑)
ついに内代表としての貫禄が出てきましたかね。。。
相変わらず雑談が多いのですが、本日のゼミも前回同様「ニューススピーチ」「17期の卒論報告」「18期三田論報告」を行いました。


NS①「日本で歩きスマホに対して、罰金を科すべきか」
【YES側】
・事故を減らすことができる
・海外でも取り入れているのだから日本でも取り入れるべき
・運転がしやすくなる(ドライバー目線)

【NO側】
・罰金をしても効果がない
・罰金は行き過ぎではないか
・道を調べるときなどにスマホは必須であり、仕方のないことだから
・観光客に対しても科さなくてはならないために混乱が起きる可能性がある

ホノルルではこの罰金制度を最近適用を始めたそうです。
今度行くので気をつけたいと思います。。


卒論①加藤「かたい本からやわらかい本への読者の転換について」

【仮説】
・環境要因として郊外型書店の普及とコンビニの本・雑誌売り上げの増加に伴い、普段本を
買わない層を取り入れることができたことが挙げられる。
・社会的な要因として、耐久消費財が充分に行き渡りサービスの消費へと消費構造が変化し
たこと。また、実力主義的な教育の反動による教育の見直しという要因が挙げられる。
・以上の要因から、普段本を買わなかった層の購買と社会の流れとした娯楽を求める人の増
加が起きた。その結果として娯楽として本が消費されるようになっていった。

かたい本と言えばボードリヤールが全然分からなくて苦戦しています。。
知識としての本から娯楽としての本への転換は個人的にとても興味深いです。


卒論②田中「ゲームの変遷は何に影響されているのか」

【仮説】
周囲との関わり方の変化がゲームを変遷させた。
1983 年 ファミコン 「1 人でやりこむ」(individual 期)

1989 年 ゲームボーイ 「友人と一緒に遊ぶ」(friend 期)
2004 年 DS

2006 年 Wii 「家族と一緒に遊ぶ」(family 期)

2017 年 ニンテンドースイッチ 「家でも外でも一緒に遊べる」(social 期)

ゲームソフトの分析の部分ではゼミ員が「エモい!」と騒いでいました(笑)
このゼミはゲーマーが多いなあと実感しました。


三田論報告「駅商業施設の変遷について」

問い:駅商業施設は、「ターミナルデパート→民衆駅→駅ビル→駅ナカ」と各時代で形を変えながら誕生している。それはなぜか?
仮説:利用客の増減→駅舎を改築→駅にスペースを創出→好立地を生かした駅商業施設の誕生
▶その時代の中流層(駅商業施設の消費者)の消費傾向に合わせた新形態に変化していく

先生から「よく頑張ったね!」とお褒めの言葉をもらっていました。
あとは執筆頑張ってください!


卒論報告、ドラフト提出が迫っているので頑張りたいと思います。。