こんばんは。18期の世古です。
今回は3・4年生合同のディベートを行いました。
<1戦目>
「外国人労働者を積極的に受け入れるべきか」
【Yes側】
①日本の労働人口不足の解消
②日本国内の需要の拡大、経済の活性化
③発展途上国の育成
【No側】
(外国人労働者によって)
①生産性向上への意欲が減退する
②国家財政が圧迫する
③日本人の雇用が減少する
結果はYes側の勝利でした!
<2戦目>
「ふるさと納税の返礼品の還元率に上限を設けるべきか」
【Yes側】
①返礼品に代わり住民サービスにお金を費やせる
②返礼品競争を抑制し、地方間でのばらつきを減らせる
③高所得者優遇の現状を改善できる
【No側】
①地元の産業に対して経済的に悪影響を及ぼす
②地方自治体のPR活動が阻害される
③ふるさと納税の総額が縮小し、都市から地方への税金の分配額が減少する
結果はNo側の勝利でした!
新歓合宿以来の3・4年生合同のディベートでしたが、4年生の凄さを目の当たりにしました。特にQ&A・反駁が活発で、先輩方を見習いたいと思った限りです。
初めての司会でしたが、特にやることもなく平和に終われたので、まずは一安心です。笑
次からも頑張ります!