こんばんは。17期田中良知です。
本日の報告です。
NS①「2020年度入試から、民間の英語テストを利用して大学入試に利用することへの是非」
賛成:海外に通用するために、英語に触れる機会を増やすべき
反対:急すぎる、変更に負担がかかる
学校、生徒、教師、企業、政府など様々な角度から議論が進みました。
NS②「小学校でプログラミングを必修にすべきか?」
賛成:IT化を見越して導入するべき
反対:ほかの地力をつけてからで十分
プログラミングでどのような能力が身につくかなども話し合いました。
輪読「第四章消費社会のゆくえ」
問い:第四の消費社会はどのように展開していくべきか
答え:シェア型の①ライフスタイル②まちづくり③ビジネスの導入
【問題提起】
現状日本の消費社会はシェア志向であるといえるのか
輪読に際して、世代論・シェア志向が全体に普及しているかなどで盛り上がりました。
以上です。