12月15日 ゼミ日誌

こんにちは。
15期の齋藤です。
12月15日は日吉にてオープンゼミが行われました!
昨年の今頃は、平野ゼミのオープンゼミに来ていたと思うと不思議な気持ちになります。
では、ゼミ活動について振り返ろうと思います。
4限:ディベート
5限:ニューススピーチ、輪読


4限
ディベート
テーマ「大学教育にG型L型の区分を導入すべきか」
前提
1.大学教育をG(Global)型・L(Local)型に区分する
  日本の全大学(782校)を、G型大学(上位5%)とL型大学(その他)に区分する
  G型大学:アカデミックな教育内容
       グローバルで活躍する人材の輩出が役割
L型大学:プラグマティック(職業訓練的)な教育内容
生産性向上につながるスキルを持つ人材の輩出が役割

2.議論の背景
・L型産業の労働生産性が低いこと
・大学教育の形骸化が問題になっていること

肯定側(五十嵐、門脇、内藤、長堀、原、兵平)
立論1日本の経済力が高まるから
2スキルを持った人材が増えるから
3学生が勉強するようになるから


否定側(石田、石塚、岩橋、小川、霜鳥、古川)
立論1企業の競争力が損なわれるから
2学生の「将来選択」のリスクが高まるから
3格差の固定化・子の不平等を促進させるから
4研究の多様性がなくなり、将来的な経済的・社会的利益を失うから

結果は、否定側の勝利でした!
オープンゼミということもあり、少し緊張が見られましたがきちんとそれぞれの主張を述べられていて良かったと思います。肯定側は、現状を変えるということで不利な立場ですが、否定側の反駁にきちんと対応していました。しかし、現状の問題点の強調が弱かった印象を受けました。否定側は、肯定側の論理の飛躍を指摘するとともに、自分たちの立論を効果的に利用し反駁をしていました。労働生産性と大学教育の形骸化という論点について、現状の問題点や施策の問題点の提示がなされ、議論を深めることができたと思います。


5限
ニューススピーチ(神尾さん)
問題提起:コーポレートガバナンス・コードにおいて、社外取締役の複数化を規則に盛り込むべきか。

メリット
・幅広い視点の取り入れによる経営の効率化
・不祥事の防止になる
・外国人投資家の呼び込みにつながる

デメリット
・必ずしも経営の効率化につながらない
天下り先になる恐れがある
・人材不足により社外取締役の質が低下する

社外取締役を複数化することで、不祥事の防止あるいは見落としの防止につながるというメリットがある一方で、はたして実効性を持つのかという疑問もあがりました。社外取締役を複数化した場合、適切な人材の確保が困難であったり、数合わせが起きたりといった問題も生じると考えられます。各企業に任せておくか、規則にすべきか議論が分かれるところです。


輪読(「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」)
2章2節 禁欲と資本主義の精神(担当:石川、杉村、中澤、諸星)
問い:資本主義の精神はどのような過程で生まれたのか。
答え:禁欲の精神とそれによって生まれた合理的な生活態度が、世俗の日常生活に浸透したことで、資本主義の精神が生まれた。

問題提起:いま資本主義というシステムを支えているのは、どのような精神なのか?
(=鋼鉄の檻に住むのはだれなのか?p.493)

この節では、主にピューリタニズムにおける禁欲、職業概念について述べられています。そして、現在において禁欲の精神は抜け出し、鋼鉄の檻と化した資本主義のシステムだけが残っていると結論付けられていました。これまで、プロテスタンティズムと資本主義の精神について様々な宗派における禁欲、職業概念について見てきました。次回のゼミでは、内容の整理をするとともに、ウェーバーの立場を明らかにしていきます。また、ウェーバープロテスタンティズムをどのように評価していたのでしょうか、この点についても確認します。

問題提起についてですが、資本主義のシステムということで社会が何によって支えられているかという議論がなされました。社会主義に対しての資本主義があり、歴史的に見て社会主義が失敗し、資本主義にならざるをえなかったという意見が出ました。また、システムがシステムを支えていて、維持するためにそうならざるをえず、ぐるぐる回っているという意見も出ました。個々がシステムを守らないと淘汰されてしまうため、システムを維持するしかないということで、なるほどと思いました。

以上15日のオープンゼミでの活動でした。

来てくれた2年生の方々ありがとうございました(*´▽`*)
輪読は少し難しかったかもしれませんが、ゼミ活動の雰囲気が伝わったでしょうか?
オープンゼミで平野先生とお話ししてからもう1年。
懐かしいなと思ってしまいます。
2年生の皆さん、
先生とお話しできる良い機会だと思うので、質問などしてみてください。
来週の月曜日にもオープンゼミがありますので、良かったらぜひ。

次の担当は、内藤くん。
他己紹介で、「千葉の美声」などとテキトーなキャッチコピーをつけてしまって少し後悔しています…
声以外にもいいところあるはず…
えっと・・・思い浮かばない(^^;)
私にはまだまだ修業が足りないようです。