こんにちは!
15期の内藤です。
初めてのゼミ日誌が新歓ということで荷は重いですが、上手く新歓の雰囲気を伝えられたらと思っています!
5月10日〜11日にかけて、千葉県の白子町にて新歓合宿がありました。
(1日目)
12時半に茂原駅にて集合の後、バスに揺られて15分ほどでホテルに到着。
到着後、3年にとっては初となるディベートが行われました。
〈ディベート〉
〜前半〜
お題:「学校への携帯電話の持ち込みを禁止すべきか。」
Yes…石川さん、神尾さん、宮本さん、金、齋藤、内藤
No…岩橋さん、杉浦さん、兵平さん、門脇、中澤、古川
〈立論〉
Yes側
・防犯・事故防止に役立つから
・友達と話すなど、時間を有効活用できるから
・授業に支障が出るから
No側
・緊急時の連絡に役立つから
・使い方を学ぶ機会が得られるから
・携帯電話でのやりとりが不可欠となっているから
〜後半〜
お題:「大学の学部選びの時期を遅らせるべきか。」
Yes…五十嵐さん、石塚さん、霜鳥、鳥飼、原
No…星野さん、石田さん、小川、諸星
〈立論〉
Yes側
・学部選びにおける学生側のミスマッチを解消できるから
・教授の負担が減るから
・学生の教養の幅が広がるから
No側
・入試の機会が減るから
・友人関係が希薄になるから
・3,4年次の負担が大きくなるから
全体の反省点としては、
・Q&Aで扱った質問を反駁に活かす
・オーディエンスの方を見て話す
・前提条件をしっかりと把握した上で議論を行う
等が挙げられました。
個人的な反省点は、質問への回答を先輩方に任せきりになってしまったことです。
やはり4年生の議論には迫力があり、データのほとんど無い立論であったにも関わらず、あまりの説得力に感動しました。
自分も来年は後輩達にそう思ってもらえるよう、頑張ろうと思いました。
ディベート後は、すぐに夕食となりました。
なかなかボリュームもあり、おいしかったです!
その後は各自入浴、自分は金、齋藤、古川と共に石田さんの買い出しのお手伝いをさせていただきました。
そこで大量の酒類を購入、飲み会に備えました。
そして、午後9時から飲み会が行われました。
2時までという短い?時間ではありましたが、とても楽しむことができました!
ゲームで盛り上がっているテーブル、先生と共に雑談をしているテーブル、どこも非常に盛り上がっていました。
自分の場合、序盤は先生とのお話を楽しんでおりましたが、終盤は、ひたすら飲んでいたんだと思います。記憶すら曖昧です(笑)
(2日目)
朝8時過ぎに起床。朝食をとりました。
とはいうものの、2日酔いで、ほとんど食べられなかった人も多かったと思います。
その後、体育館へ移動。スポーツを行いました。
最初はバスケットボールでした。
白熱した試合が繰り広げられていました。女子がシュートを決めた方が高得点というルール設定で、女子のみなさんも活躍していました。また、先生や星野さんのファインプレーも素晴らしかったです!
その後、フットサルを始めたもののすぐに競技を変更、ドッジボールになりました。
ドッジボールでは男子は左投げオンリーというルールのもと、試合が行われました。
皆さん二日酔いに負けず、熱い試合を展開していました!
一方自分は、ただでさえ運動オンチであるにも関わらず、吐き気と睡魔のダブルパンチで死にかけておりました。役立たずどころか、ただの邪魔者と化していたと思います。
同じチームだった皆さん、ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
ただ、あまり動いていないにも関わらず筋肉痛だけは人並みかそれ以上で、今日は1日中イスと階段に苦しめられておりました…笑
スポーツで汗を流したのち、駅に向かい、解散となりました。
自分は死にかけの状態で終えたものの、本当に楽しく、仲を深めることもできて非常に有意義な合宿でした!
今後のゼミ活動でも、よろしくお願いします!
次の日誌は中澤さんです。
よろしく!