石塚です。遅くなってごめんなさい。
二郎に行きたいです。
NS「日本は共謀罪を盛り込んだ法律を施行すべきか」
メリット
・国際化の流れに追いつく
・テロ対策の強化により日本の治安が向上する
デメリット
・政権の安定などのために、政府が恣意的な運用をする可能性がある。
・日本国民の自由権が侵害されかねない
賛否くっきり分かれ、白熱しましたね。
4限 消費社会の神話と構造 第三部 マスメディア、セックス、余暇
Ⅳ気づかいの秘蹟
問い:気遣いの秘蹟とは何か
仮説:消費者が記号としての「気遣い」を贈与として享受すること。しかしその実際はシス
テムに基づく社会的交換であり、それによる関係の障害を通じて社会は維持・統制されてい
る。
Ⅴ
問い:消費社会における暴力と非暴力、疲労とはどのような現象か。
仮説:豊かな社会において出現する目的や対象を持たない対抗であり、消費社会が強制的で
あることを暴露するものである。
難しく難解だった、ボードリヤールの輪読もいよいよこれで最後。これでお別れかと思うと
さみしいですね。
問題提起:消費社会は果たして神話といえるのかどうか。
見解:神話である。
5限 ディベート
「ココアパフのような商品は悪か?」
①食品廃棄物の増加を招いてしまうから。
②低所得者は無限の不足感を感じてしまうから
③日本伝統の「もったいない」の文化の衰退を招いているから。
NO側
①多くの消費者は商品のイメージを重視するから。
②生産者が持続可能な発展を達成できるから。
③資源節約的だから
このお題は、夏合宿で僕がやったお題でした。その時に比べると議論が白熱、噛み合ってい
て単純にすごいなと思いました。
結果はNO側の勝利でしたね
皆様、年末年始飲みすぎには気をつけましょー!
でわでわ