こんにちは!13期の片桐です。かのたんです(*^_^*)
最近就活しかしていないので、誰にも会えなくてさみしいです(:_;)
だからセミナーで隣の席になった人にしつこく話しかけてます。ごめんなさい。
あと面接で声が出ないことに気づいたので、腹筋始めました。
春にはムキムキになっている予定です(^o^)/
さて、本登録まであと一週間ちょっとですね!
レポートがいい感じに出来上がった人もまだ手をつけてないよって人もいると思いますが、諦めずにがんばってください!
あまりいいアドバイスができるかどうかわかりませんが、参考までに私の去年のお話をします(*^_^*)
みんなとかぶる部分も多いですが、ごめんなさい!
*志願書について*
志願書もらった瞬間、
・頑張ったこと…ないよ(^o^)/
・志望理由…ありすぎる
・自己PR…ないよ(^o^)/
こんな感じで絶望しました。
しかし、頑張ったことも自己PRも書かなきゃいけないので、
まずとにかく今まで何をやってきたのかを書き出すことにしました。
・高校時代は水泳部マネージャーだったなあー
・大学遠いのに毎日一限出たなー
・語学頑張りすぎて小テストAとりまくったなー
・塾講のバイト、生徒が席に座ってくれなくて大変だったな―
とか。どんなに小さい話でもいいと思います。というか、頑張ったことに大小はないと思うので、別に「全国大会で優勝しました!」みたいなすごい話である必要はないと思います。
で、私は結局「日吉時代に頑張ったこと」にアルバイトを書いたのですが、
「こんな感じで苦労して、こんな工夫をしたら第一志望に合格してくれました!」
レベルの話しか書けませんでした。
その分、わかりやすさと丁寧さを重視しました。
高校時代の恩師や友人に読んでもらったりして、私のことを知らない人でも一回読んだだけで理解できる文章になるように何度も推敲しました。
あとは丁寧に書きました。志願書コピーして何回も練習(?)しました。笑
自己PRは、結局頑張ったことと同じだと思います。
私は高校時代のマネージャーのことを持ち出して、
「私はこんな人間だよ!なぜならこんな風にマネージャー頑張ったからだよ!平野ゼミに入ってもこんな感じで頑張るよ!」
みたいな感じで書きました(だいぶ脚色してますが)
*レポートについて*
私もレポートを書いた経験がなかったのですが、
・三田祭で買った先輩の三田論を読んで書き方を学ぶ
・生協で買ったレポートの書き方の新書を読む
・「レポートの書き方」でググる
この3つを徹底的にやりました。
私はテーマを「ハローキティ」にしたのですが、なかなか方向性が定まらず3週間くらい迷走しました…
とにかくハローキティの本(先行研究)を読みあさりました。
それ以外にも「かわいい文化」の本や「キャラクタービジネス」の本など幅広く読むことで問いを導き出すことができました。なので先行研究は幅広く読んでみてください(^o^)/
あと、問いも仮説も何度も何度も考えて、何度も変更しました。
いろいろな視点から考えるといいと思います(^o^)/
あとはやはり、自分の思い込みではだめなので、友人に添削してもらいました。
それと、引用の仕方とか参考文献の書き方などはきちんと調べました。これはちゃんとした方がいいと思います(^o^)/
って感じですごく長くなりました。ごめんなさい。
いろいろ書きましたが、一番大切なのはパッションと体調だと思います!
ゼミ試を控えた2年生も13期のみんなも風邪をひかないように気をつけてください(:_;)
では、面接でお会いできるのを楽しみにしています(*^_^*)
次は、ふわふわ系さりたんです(^^♪お楽しみに!