10月28日(木)ゼミ日誌

今日の担当は、10期の大内です。

では早速10月28日(木)のゼミを振り返りたいと思います。




【4限】

◆ニューススピーチ 担当:けんた

センター試験、難易二種類に 2016年導入検討 学力差に対応」

問題提起:このような方式のセンター試験によって学力差の問題を解決できるか。

議論では、

センター試験は元々、高校の学力を確かめるため→今はふるいにかけるためのものに

なってる

・学力格差が広まってしまうのではないか?

・二種類に分けたら、どの大学も難しい方のテストにするのではないか?

などの意見がでました!!

これからの改革に注目ですね!!



◆輪読 担当:粟倉、梶谷、柏原、阿部、佐藤、丸山

ジョージ・リッツァ『消費社会の魔術的体系』明石書店,2009

第二章

問い:1.なぜ新しい消費手段が隆起したのか?
   
   2.それは、米国/他地域の多くの人々をどう変えたか?

答え:1.以下6点の要因が重なったから。
   1)人々の財源の増加 2)宣伝への巨額の投資 3)消費者管理のための仕組み 
   4)経済(1990年代の景気拡大と株式市場) 5)若者市場の成長 6)技術革新
   2.消費量を増大させ、消費様式を変え、世界をグローバル化(≒アメリカ化)    させた。


1.については6つの答えに沿って詳しく説明し、2.では「米国のものとみなせる新しい消費手段によって、多くの利点がもたらされたと同時に、一連の潜在的な欠点ももたらされた」という結論を導き出してくれました。

問題提起:

① 「それどころか…人間味なしに得るためにそこに行っている。」(p83)と述べているが、果たしてそうだろうか?

② 「これらすべての美点は、毎月…働いていることである。」(p64)果たして我々日本人は消費習慣を維持するために働いているのか?換言すれば、消費するために労働するのか、労働して消費をするのか?(除く生活必需品)

どちらも本質的な問題提起でした!!

① について。
プレゼンターの見解は、コンビニで買い物する際に会話がなかったり、洋服を買う際に店員さんが寄ってくるのを嫌がる人が多いことから、商品を求めるために買い物するのであって会話は求めていないというものでした。
他の意見としては、
マニュアル通りの店員が多いから会話をしないのではないか
一方で、コミュニケーションを取ろうとするマニュアルもある
などの意見が出ました。

② について。
プレゼンターの見解は、労働の中で使えるお金を消費に回しているのではないかというものでした。
他には、
なぜ仕事を休まないのか?というアンケートを取ると、日本人は「周りに迷惑がかかるから」と答える人が多いらしく、労働=消費のためと考えるのではない日本人らしさが出ているような気がします。


【5限】

◆ニューススピーチ 担当:あべちゃん
リニア中央新幹線:直線ルートで決着」

問題提起:地方自治体は駅の建設費を負担すべきか。
議論では、

・リニアを使ってもらうターゲットは誰なのか?

・誰の利益を優先するのか?

などの意見がでました!!

リニアができたら、名古屋までリニア通勤できちゃう!!笑
完成が楽しみですね☆

1◆輪読 担当:竹本、渡部、小守林、徳差、藤本

ジョージ・リッツァ『消費社会の魔術的体系』明石書店,2009

第三章

問い:新しい消費手段をより深く理解するための社会理論にはどのようなものがあるか

答え:①マルクス主義理論 ②ウェーバー主義理論 ③ポストモダン社会理論

3つの理論を用いながら魔術化、脱魔術化の説明をしてくれました。そして、「新しい消費手段は脱魔術化とともに魔術化もされている」とまとめ、次章の再魔術化につなげてくれました。

問題提起:

① 「新しい消費手段が蔓延するにつれて、少なくとも、消費者の選択の自由が狭まっているのは確かである。」(p108)とあるが、本当にそうだろうか?

② 「合理化された世界では、個人のカリスマ、ひいては魔術化の余地がだんだん狭まっている。」(p113)とあるが、本当にそうだろうか?

① について。
プレゼンターの見解は、狭まっていない。今は多くの情報を得やすくなっているため、選択肢は増えている。というものでした。
他の意見としては、
主体性というのは消費者自らが選択したことを指すのか、それとも選択するプロセスを指すのか?
企業が情報操作をしているから、主体性があるように見えて実は消費者は主体性を持たずに選ばされているのではないか
などの意見が出ました。

② について。
プレゼンターの見解は、カリスマが重要になる場合もある。というものでした。
他には、
合理化しすぎると人々は飽きてしまい、ヒトラー田中角栄のようなカリスマ性がある人を支持するのではないか
という意見が出ました。


いよいよ冬到来!という感じの寒さですね。

寒いし暗くなるのが早くなる季節ですが、みんなで遊んで心を暖めましょー☆笑

3年生、三田論頑張って!!!!