ゼミ日誌(5/14)

こんばんは10期内藤です。
うはー遂に回ってきましたゼミ日誌!
今日は一日中ぼけぼけ(寛子と共に)っていうか最近ずっとボケボケなので
忘れないうちに書いてしまいます!

(4限)

★ニューススピーチ(by竹本)
今話題の豚インフルエンザ、なかでも停留措置について議論しました。

・停留期間中、行動が厳しく規制される。
・休業補償がない

などが問題でした。

・日本はリスクに過度反応しすぎてる
・感染者が増えたらどうするの?
・パソコンが使えれば仕事もできるのでは?

などの意見が出されました。個人的には、閉じ込められたり指示に従わなかったら罰金が課されるなど
刑務所生活みたいで恐ろしい施策だなと感じました。豚インフルかからないようにしましょう◎


★輪読 「経営革命の構造」(担当:かっしー・ひろこ・ないとー)

[問い]

20世紀初頭のアメリカにおいてどのようにビッグ・ビジネスは成立したか?

[答え]

垂直統合戦略において経営階層が出現し、
その後企業が持続的な成長を遂げるために多角化戦略において範囲の経済性の追求を行った。

[問題提起]

・ビッグ・ビジネスは水平統合でも成し得たか?

・労使関係の希薄化は経営階層によるものなのか?


まずビッグ・ビジネスの前提が垂直統合なのではないか
イギリスでは成功しているから、”大企業”という意味では水平結合でも成功する可能性はあるのではないか

内部請負制の親方‐弟子という関係では労使関係は希薄化されておらず、
経営階層が出来上がったことで官僚化され人間的な部分が減り、希薄化したのではないか
などの意見が出されました。


*今回のプレゼンでは、レジュメについてを中心にご指摘を沢山いただきました。
・重要なところを落とさない。
・説明が少なく飛ばしすぎたり、また逆に細かすぎるのもよくない
など改めてプレゼンの難しさを感じました。

分かりやすく説明できるよう、次につなげて成長していきたいです!!


(5限)

★卒論中間報告 (担当:福岡さん 南野さん)


・福岡さん…スポーツのエンターテイメント化

プロ野球箱根駅伝を例に、エンターテイメント化を説明していただきました。
スポーツのエンターテイメント化は定義が難しいなと思いました。
個人的には高校野球では「熱闘甲子園」など特集番組を見て
ドラマとしてそのチームを応援するというのはあるな!と思いました笑

・南野さん…農業政策

食料自給率の低下の要因は農業政策の遅れにあるのではないかという話でした。
また保守的という言葉の意味について議論もされていました。


どちらも興味のあるテーマだったのでどんな論文になるのか楽しみです^^♪
4年生の方は卒論大変だと思いますが、頑張ってくださいー!


あと今日は授業の最後に、8期の方が沢山いらしていました!
サイゼの席確保のために早く教室でなくてはならなかったのが残念。。
次お会いするときはお話したいですー!

3年はディベートにブックレポートに忙しいですが頑張りましょう◎