ゼミ日誌(5/11)

10期竹本です。
初めてのゼミ日誌、うっかりギリギリになってしまいました申し訳ありません!!
あ・・・危ない―――!!


【4限】

◇ニューススピーチ(担当:あわちゃん)

臓器移植法の改正案について、主に[年齢制限を引き下げるべきか否か][本人の意志表示をどのように行うか][家族の同意は必要か]などを議論しました。


・現行法の提供要件のハードルの高さ(15歳以上という年齢制限、本人の書面による意思表示、家族の同意、など)のせいで移植を受けられない患者が増えてしまっている

・本人の同意のみ、家族の同意のみではだめなのか

・何をもって「同意」とするのか(臓器提供意思表示カード・保険証裏など)、いつの同意なのかわからないがそれでも良いのか

・自分の臓器を提供するのはかまわないとは思っても、たとえば家族が亡くなった時にはあまり臓器を提供したくない(完全なまま火葬してあげたい)と思うだろう

脳死判定の基準設定の難しさと、外目からは死んでいるようには見えないことからの感情的な問題

・臓器提供を禁止すると、海外での不法な臓器売買に繋がり得る


などの意見が交わされました。

む――ん・・・臓器移植で助かる患者さんがいるのなら年齢を引き下げても良いのではないかと思う一方で、遺族の気持ちや、その後の経過が上手くいかず結局亡くなる方もいるということを考えると簡単に制限を緩めるのも新たな問題を生むのではないかとも思います・・・「どちらか」と決めるのが難しいことってたくさんありますよねぇ・・・でも法律はその「どちらか」を決めなきゃなので・・・大変だし、法律も完全なものではないんだなぁと思いました。



◇輪読『経営革命の構造』2章(担当:ごうくん、ゆきちゃん)

2章 アメリカにおける経営革命


大問:なぜアメリカという特殊性(精神的・地域的・経済的)の中で19世紀末〜20世紀に巨大企業が創出されていったか?

答え:西部フロンティアの開拓、ヨーロッパ資本の活動の再開という大変化に、「技術的」「組織的」に対応した結果、巨大企業が創出された。

この答えから、「技術的」「組織的」両面から小さな問いを立てて論証してくれました。
技術面としては鉄道と、電信・電話の2つ。組織面としては、ライン=スタッフ制、垂直統合戦略、トラスト、コスト管理の4つ。

すっきりまとまってて整理しやすくてすごいな〜って思いました。下線から次につなげるやり方とか、真似したいです。

問題提起は、カーネギーやロックフェラーの話から現代の社会貢献について繋げ、「社会貢献」について議論が膨らんだ問1と、トラストや企業による独占を制限するべきかについて議論した問2の2つでした。

個人的には社会貢献についての議論が、欧米と日本との感覚の違いなどなど、興味深かったです。



【5限】

◇ニューススピーチ(担当:ひでちゃん)

省エネ家電の購入者に価格の一定割合をポイント還元する「エコポイント」制度について、この制度は本当に有益なのかについて議論しました。


・本当に購入促進されるのか

・ポイントの使い道が不明確すぎる
・あやふやな点が多いのみな様子見状態になるのではないか
・エコ方面のみにしかポイントが使えないのではあまり普及しないのでは?

・“エコロジー”がいつの間にか“エコ”に
・かつては「環境のために車に乗らない」であったのが「環境のために省エネ家電を買う」に
・本当に環境のためになるのか?


などの意見が交わされました。

確かにいつの間にか「エコロジー」が「エコ」に省略されたましたよね・・・!そして「エコ、エコ」と連呼する車や家電のCMが増えましたが、簡単に買い替えることが本当にエコなのかは不明確ですよね。確かに消費電力は減るのかもですが、製作段階と、旧家電の廃棄段階での環境破壊は計算に入っているのでしょうか・・・



◇第3回 卒論中間報告(担当:きむさん、たもさん)


きむさん「コメと日本人」

テーマを選んだ理由と、コメの年間消費量が減ってきている原因とされているのは何かについてのお話を聞かせていただきました。
確かに白米としてお茶碗に入っているコメを食べる頻度は、特に一人暮らしを始めてからすさまじく低下しました・・・孤食→小食、粉食です・・・。


たもさん「法律と戦後日本の消費社会」

消費者法そのものと、その必要性についてのお話と、例として景品表示法ができた経緯についてなどを伺いました。
牛肉100%と書かれているのに鯨肉80%だったりしても、消費者にはほぼわからないですもんね・・・それが法的には許されることになっていたりしたら、すごく怖いです・・・!!



でした。以上です。

今週は3年生はブックレポートとディベートが重なったり輪読もあったりで大変やもですが頑張りましょう〜
4年生さんも卒論頑張ってください!そして次回から輪読のヘルプに加わってくださるとのこと・・・!!ありがとうございます♪ご指導よろしくおねがいします(_ _ )