7月3日 ゼミ日誌

こんばんは!18期の小野です。

卒論発表×2と輪読、NSでした。

①卒論発表
・福西さん 「映画館と観客」
まとめ
①他者と映像を共同体験したいという意識
②社会的交際の延長上
異世界に身を置きに行く 匿名になりに行く
横並びの連帯
④アトラクション化、芸術的なパフォーマンス(オペラ化)


・ぽんさん 「健康食品と社会の変化」
問い
「モノ消費からコト消費」、「モノの豊かさより心の豊かさ」といわれている社会であるにもかかわらず、モノである健康食品が増加しているのはなぜか?

仮説
人々は健康であることを過剰に追求する社会の中で、不安を感じるようになった(=心が豊かな状態ではない)。その不安を解消するため(=心の豊かさを得るため)、健康効果が期待できる健康食品を求めているから。




②輪読『21世紀の消費』第6章
◇問い
文化的消費はどのように分析できるか?自己実現欲求や抗リスク消費、つながり消費は文化的消費とどのような関係があるか?


◇答え
仮説文化的消費は深化・多様化が進んでおり、創造性が求められる。また新しいものと古いものが共存し、その価値は低下していない。自己実現欲求は文化的消費とは対応せず、抗リスク消費は第一と第三の文化消費の中間に属する。また、つながり消費は文化的消費に含まれない。


◇問題提起
一定程度文化的消費が普及すると、なぜ消費者は次第に純粋な文化的消費を求めると考えられるか?(テキストp.389より)

それに対する意見
・一定の普及により、便乗効果が生まれるため
・機能の追求が頭打ちとなり、他の分野で価値を提供する必要が出てきたため




③NS
「日本は今後、完全自動運転の導入を早急に行うべきか?」

賛成
・コンピューター管理で渋滞の解消につながる
・誰でも手軽に車を利用できるようになる
・ドライバーの不注意による事故を防げる

反対
・責任の所在(メーカーかドライバーか)を明確にしてからにすべき
・自分が操作できないというのは怖い


最近は4年生も全員参加でゼミがにぎやかです
暑いけどがんばりましょう!